どうも~おはこんばんちわ!! わぎです!!
目次
当然の停滞だぜっ☆
結局次の日も素敵なお宿、石垣屋に一泊してオーナーさんにラーメン屋に連れて行ってもらったり部屋の中でまったりとした独特の時間を過ごさせてもらいました!

他の旅人さんが一人しかいなかったので、本当に流れる時間がゆっくりとだけど贅沢で最高に幸せな時間だったのを今でも忘れられません。
最後の夜になるかもしれないので夜の関宿も散策



街頭もないし光も少ないので綺麗な月が見えたり町の光も点々とぼんやりしていてとても穏やかな雰囲気。
最後の食卓を囲んでいると障子の修理に人手が二人くらいほしいとの事で、もう一人の旅人が残るなら自分も残りますと言い、濁り梅酒をちびっと飲んで熟睡……。
心は旅を求めているぅ!!
翌日

ぐおおおおおおぉぉぉぉっぉ!!
風も無風に近いし、天気も雲一つない快晴!!!!
オーナー……すまぬ、旅に出ると言い料金を精算して出発。
最高に贅沢な時間をありがとうございました! 二泊三日だったのに体感はすでに一週間くらい泊まっていたかのように錯覚するほど幸せなじかんでした!!!
気持ちよく出発すると綺麗な景色が目の前にバンバン現れる!
というかなんか視界に写るすべての景色がめっさ綺麗に見えるんだが!?
旅人モード120%なのか!?!?

道は25号線でもはやオフロードと言っていいほどのでっこぼこ具合だったけどそばを流れる川の綺麗さや自然の美しさにもはやストレスは0%!

しっかしわかってはいたが見渡す限り山しかねぇ!!
いや、山と畑と小さな集落しかねぇええええええええええ!!

そして採掘現場は結構あるううぅうぅう!!
三重は割と採掘業に力を入れてるのか、山を削っている場所がちらほら見えました。
俺もちょっと遊びに行って掘りてぇと思ったんですが、目の前で結構大きめの岩が落ちてきてるのをみてそっとその場を立ち去りましたw

電車もワンマン電車ですが紫の色がおしゃれ☆

忍者の里 伊賀で学ぶ忍者の心得
そうこう言っているうちに本日の目的地、伊賀に到着!!
前々回の旅で甲賀は通っていたので、今回は伊賀ってなわけで……
「もはや、止まれぬ!」
「伊賀流忍法 とくと味わえ 甲賀者」
とかバジリスクのセリフを伊賀側で染めて口づさみながら走っていましたw
そして到着!! 伊賀流忍者博物館

こちらは伊賀の忍者屋敷を説明付きで見られたり、実演を見れたりする素敵施設!
残念ながらGW明けで忍術バトルの実演は見られなかったんですが、先に博物館を見学して忍者屋敷の説明を受けようかと!

こういう創作文字ってすんげー惹かれるんですわ

ふっふっふっ、予習復習して実際に見たときには驚かないようにしてやるぜw

という訳で忍者「クマさん」の説明と共に忍者屋敷に突入!
まず入口は、相手の視界を狭めるためと大勢での侵入を防ぐために小さな入口であります!

さらに一番右が隠し扉になっていて、更に奥には隠し通路があるのですが実演の速さがまさに忍者速度でカメラが追い付かない!!w

こちらはなんの変哲もない棚なんですが……。

とある仕掛けを使う事で平屋に見えますが実は3階建ての2階に通ずる隠し階段なのです!



至る所の隠し通路、隠しスペースなんかがあってみていて次は何が出るんだろうとわくわくがとまらない!!w
次は出入り口で内側からは開けられない仕掛けになっているんですが、葉っぱを使って開けるというなんとも原始的ながら理にかなった隠し出入り口!

クマさんが実演するとその速さが本当に早いこと!!

めっちゃかっこよかったです///




もう心から楽しんで忍者屋敷を立ち去ろうとしたとき、やつが現れた!!

あいつは壁に同化できる忍術の持ち主で俵を投げてくるやつだな!!!!w

ずっとこっち見てくるんですけど~~~~!!www
途中、伊賀屋敷の駐車場のおっちゃんたちに囲まれて色々お話しもさせてもらいました!
皆さんめっちゃキャラが濃くて面白かったですwww
そして久々に見る都会な雰囲気を走ること5分

あっと言う間に田舎の景色に!!
こっちのほうが個人的には落ち着くなぁ~

しれっと奈良県にまで入って、道がすんごい劣悪になるなか走るんですが自然がなんだか活き活きとしている景色で見ていて飽きないんですよ!

そうこうして道の駅「宇陀路室生」に到着!
人目が付かない河原まで移動して寝ましたとさ
本日+α
移動距離:57km
使用金額:4120円

総移動距離:820km
使用金額:76670円