日本一周ブログ勢に絶対オススメしたアイテムやアプリ

わぎ

自由をモットーに生きる、駄目人間系の大人。 夢を叶えるのに歳は関係ないと証明する為に2018年4月より「ママチャリで東日本一周」を完遂、翌年4月よりARAYAのフェデラルに乗って「西日本一周」をしております。 Twitterは変態さん以外にはキツいかも

日本一周中は基本的に毎日ブログを更新していた私ですが、最初のノウハウを知らないうちはストレスがマッハでした。ですがある程度『便利になる物』を知り、利用するようになってブログ制作のストレスが皆無になったのでそんな便利アイテムやノウハウをご紹介させて頂きます。

目次

一眼レフor高級コンデジ

先に断言しておきます。

「一眼レフはレンズないし本体が絶対に壊れます」

これは多くの旅人が実感した事でしょうし、自分もレンズが壊れたり本体の中にカビが生えてしまった等のトラブルに見舞われガン萎えした経験があります……。

これだけ悪い事を言いながらも、頑なに一眼レフをオススメする理由は3つあります。

旅を豊かにする

旅中に行きたい場所があるけど、登り坂などで気が引ける……スルーして先に進んじゃおうかな。

そんな風に考える事は多々ありましたが、そんな弱い自分を多くの場面で引き留めてくれたのが一眼レフという存在です。

また難所や厳しい道への後押しをしてくれるだけではなく、「一眼レフで写真(ネタ)を撮影したい」と思う事で、小さな発見が増えたり視界に入る情報に対する興味の量がグッと増えます!

露店やフォトブックなど発展性が高い

今の時代、携帯の画像でも現像が出来るしフォトブックなども制作する事は可能です!

ですがインスタを本気でやっている方や携帯でも最高の写真を撮ろうと本気で挑戦している方を覗けばやはり安易に撮影出来る環境が淡々とした写真を多く残す事に繋がってしまうと思います。

また一眼レフの特徴ボケ感などは現像した際に初心者の方でも「それっぽさ」が出るのでオススメです!

実際に旅人の中には相当数『写真の露店販売』を行っている方や『フォトブック販売』『日本一周個展』などを行って旅の資金の足しにしたり、旅が終わったあとの【自分のやりたい事】へ繋げるきっかけにしたりする人も多くいますね。

携帯では出来ない表現方法がある

最新のiPhoneなどでは超広角レンズなども実装されており、ドンドン一眼レフの性能に近づきつつある現在。

ですが一眼レフの性能には未だに及ばないと思うのはやはり一眼レフならではの多岐に渡る表現方法があるからでしょう!

特に日本一周において『広角レンズ』があるとないとでは景色の見せ方に雲泥の差があるのは多くのユーザーが体感している事案で、その他にも『魚眼レンズ』や『マクロレンズ』など特徴的な物からボケ感の変化もレンズで行えたりと可能性が無限大に広がっている……それが一眼レフです!

一眼レフの選び方

前述した通り、一眼レフは高確率で壊れます。

原因は移動手段次第ですが、振動や湿気などが主な原因になりますが不注意で落としてしまいなんてトラブルも多いです。

なので個人的なオススメは……『エントリー機』と呼ばれる入門機。とは言え幅も広く、値段もピンキリであり好みもあるので一概に何が良いとは言えませんが私はペンタックスのK-70と呼ばれる機種を購入して使用しました!

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-70 ボディ ブラック 防塵 防滴 -10℃耐寒 高感度 アウトドア K-70 BODY BLACK 16245  58000円

 

 

 

 

 

旅向きの防塵、防滴機能が付いておりバッテリー持ちがとても良い。1週間バッテリーを交換しないこともありました。

その他のエントリー機についてはこちらの記事で紹介してます。

初めての一眼レフにオススメのコスパ最強6選

 

SDカードリーダー

「そんな物を変えた所で大した良くはならないだろう」

自分もそう考えている時期が確かにありました……。最初はAmazonで最も安くて様々な種類を扱えるカードリーダーを使っていたのですがある日それが壊れてしまい代わりの物を購入することになりました。

その際になんの気まぐれか「せっかくだし良い物を買おう」と思い、買った商品がこちら!

 

エレコム カードリーダー USB3.0 9倍速転送 ケーブル収納タイプ ブラック MR3-K012BK

1611円

 

 

日々進化していくデジタル関係のアイテムなので今はもっと優れた物も存在するかもしれませんが、ケーブルを収納出来てコンパクトながら今まで使っていたカードリーダーと比較して……。

体感3倍は速くなりました!

ブログ更新する際は

一眼レフのSDカード→パソコン

と言うデータ移動が必要になりますよね?

これが元画像の大きさからかなり時間がかかり、従来は画像数が多いと10分かかる事も平気であり電源の確保も難しい旅ではかなり死活問題となっていました。ですがこれに変える事で時間が一気に短縮されてデータ移動の際にかかるストレスが急激に軽減されたので一眼を使用したブログ勢には絶対にオススメしたいアイテムの一つです!

Googleフォト

https://www.google.com/intl/ja/photos/about/

携帯のアプリでもあるGoogleフォトは恐らく多くの旅人もご存じだと思います。

Wi-Fiに接続する事で自動で写真をGoogleフォト内に移動してくれて、保存、管理、編集なども可能な優れもので自分は旅を終えてから使用するようになったのですが何故使わなかったのかと後悔の連続でした……w

なんと言ってもその利点は『データ移動のストレスが0になる』という。一眼のデータを移動した後に、携帯とパソコンを繋いで好みの写真を選んで転送……この作業でも時間がめっちゃ取られる事も多くありましたが、こちらのアプリを使用する事によりインターネット上から直接持ってこられる。これが恐ろしくなくてなんなのかと!!

ただし4Gなどで転送するとゴリッゴリに通信量が取られてしまうのでWi-Fiが必須となってしまいますがブログ勢は大半が持っていらっしゃるでしょうし、なんだったらフリーWi-Fiがある場所で更新などをするでしょうから心配ないでしょう。

まとめ

正直カードリーダーを紹介したいだけだった

反省はしているがネタがなかったのだ

-旅の知識と装備